部門
薬剤部門
基本情報

高血圧や心不全・心臓病など循環器疾患では、薬の服用が毎日、しかも長期にわたることが多くなりがちです。そのため当院の薬局では、患者様のお薬に関して調剤だけでなく、安心してお薬をお使いいただけるよう取り組んでおります。

特徴

当院の薬局スタッフは、「やさしい心」、「目の前の患者さまを大切にという精神」をもって日々の業務に取り組んでいます。

安全な薬物治療の提供を第一に

心不全、不整脈や虚血性心疾患などの循環器領域において、薬物療法は大切な治療法です。循環器医療チームの一員として患者様のニーズを理解し、最適な治療を薬学的観点から考え、安全で適切な薬物治療の提供に努めています。

薬の専門家として、信頼される薬剤師を目指す

循環器領域以外に、他科領域などさまざまな分野のお薬を扱うため、幅広い知識の習得が必要です。ジェネラリストから循環器分野におけるスペシャリストである薬剤師として、循環器領域はもちろん、さまざまなお薬の情報を提供できるよう、日々研鑽を積んでいます。


主な業務内容

薬局では、患者様の循環器疾患に対して適切な薬物治療が行われるように、薬の準備・供給・調製および服薬指導を行っています。調剤室をはじめ病棟など院内のさまざまな場所でお薬に関わる仕事を行っています。

調剤業務

医師の処方した薬の飲み合わせや副作用、薬の投与量、飲み方などをしっかりとチェックしたうえで調剤を行います。処方内容に疑問があれば、電子カルテの参照や医師に問い合わせを行なった後、調剤を行います。また医師の依頼や患者様の要望に応じて、一包化など患者様1人1人のニーズに合わせた調剤方法で調剤を行っております。

薬の管理のうち医療用麻薬の管理も薬剤師が行っています。当院は心臓手術やカテーテル治療が多く行われており、麻薬の使用頻度が多いため薬剤師が管理しています。

病棟業務

当院の薬剤師の病棟業務として、①病棟における配置薬や麻薬・向精神薬・毒薬・ハイリスク医薬品等の薬品管理、②患者様が入院されたらまず、普段服用されている処方薬や副作用・アレルギー歴、ご自宅での内服状況についての確認、③患者様が使用されているお薬の把握やお薬の内容説明といった服薬指導、④注射薬の患者様ごとの薬剤セットや配合変化の確認などの投薬・注射状況の把握、⑤患者様の状態に合わせた投与量・投与方法の処方提案などを行っております。

また、当院は心臓手術を多数行っています。そのため、術後感染の予防・治療として抗菌薬を使用する機会が多くあります。医師への抗菌薬の投与量の提案や薬物血中濃度の測定を依頼するなど、抗菌薬の適正使用に力を入れています。

持参薬鑑別

「持参薬」とは、患者さんが入院される際にお持ちになる、普段服用されている薬のことです。入院前に、患者さんがどのような薬を、どれだけ、どのように服用されているか、またどれだけ残りがあるかを、入院時に面談して確認します。複数の受診医療機関から処方されている薬の重複や、薬の相互作用の確認などができ、患者さんの薬に対する安全性が向上します。調べた内容を医療情報システムに入力して情報を共有することで、医師の処方支援を行っています

医薬品管理

当院では約600品目の医薬品を取り扱っております。そのうえで医薬品の購入、保管、品質管理、供給など管理面を通して、円滑かつ適正な医療の提供に寄与しております。また、麻薬、向精神薬、毒薬、劇薬、特定生物由来製品に関しては、各関係法規に従い厳重な保管管理を行っています。

医薬品情報業務(DI業務)

医薬品に関する様々な情報を収集・分析・整理し、エビデンスに基づいた質の高い薬物療法を行えるように医師・看護師など医療スタッフへ情報提供するとともに、医薬品の適正使用を推進いたします。

チーム医療

各種委員会に参加して薬剤師の視点から意見を提供しています。主にICT(感染制御チーム)、NST(栄養サポートチーム)、心不全チームなどで活動しています。

外来との関わり

外来患者様の薬は院外薬局に調剤をお願いしています。そのため、外来患者様が当院薬局と関わることはほとんどありませんが、カテーテル手術前や、外科手術前の内服薬の確認や休薬の確認・説明を行うことで、安全に手術を行えるようにサポートしています。

自己研鑽

循環器病の診断・治療法は日々進歩し、治療薬も年々増えています。そのため積極的に学会・研修会に参加し、最新の薬物治療についての知識の習得に努めています。


◯◯◯◯長
◯◯ ◯◯


スタッフ保有資格

◯◯◯◯◯◯士
◯名
◯◯◯◯◯◯士
◯名
◯◯◯◯◯◯士
◯名
◯◯◯◯◯◯士
◯名
◯◯◯◯◯◯士
◯名
◯◯◯◯◯◯士
◯名
◯◯◯◯◯◯士
◯名